小児歯科

【小児歯科】
永久歯ムシ歯0を目指して、楽しく通える歯医者さん

予約ボタン

永久歯ムシ歯0を目指して、楽しく通える歯医者さん

小児歯科

多くのお母様、お父様は「子どもが歯磨きを嫌がって困っている」「仕上げみがきにはどんな歯ブラシがいいの?」「ちゃんと仕上げみがきできているか心配」といったお悩みをお持ちです。

子どもだけでなくご両親にも専門的な治療・アドバイスを行います。
不安なこと、気になることがあれば、いつでもお気軽にご相談ください。

担当医紹介

志賀 正康
昭和大学小児成育歯科学教室(小児歯科)勤務
昭和大学小児成育歯科学助教
日本小児歯科学会専門医

乳歯は生え変わるから、放っておいても大丈夫!なんて思ってはいませんか?虫歯を放っておいたら後から待ち構えている永久歯にまで感染してしまい、永久歯にまで悪影響を及ぼすおそれがあります。

乳歯は虫歯になりやすく乳歯が生えてきてから常にリスクがあります。特に3歳頃から保育園・幼稚園に行きだした頃からおやつの種類や砂糖菓子を食べる頻度が多くなっていませんか?これが虫歯になりやすい原因となります。

歯磨きの仕方やポイントを磨き残しを染める液で確認してその子にあったブラッシングを練習していきます。

また、フッ化物の塗布や虫歯になってしまい虫歯のリスクが高い患児には、奥歯の歯の溝を埋めるシーラントと呼ばれる予防処置を行い、お口の中を虫歯になりにくい健康な状態を保てるようお手伝いさせていただきます。

お子様の成長に合わせた予防

母子感染・家族内感染

生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中は無菌状態で、ムシ歯菌が存在しません。ムシ歯菌は、身近な家族のだ液などを介して感染します。

ムシ歯菌への感染は、コップやお箸の共有や、大人が口で食べ物を咬み砕いて食事を与えることも、感染の原因となります。こういった行為を控えることは大切かもしれませんが、子育てをする上で完全に控えることは不可能です。

そこで保護者の方をはじめ、ご家族のお口の中からムシ歯菌を減らしておくことが有効な対策となります。ご家族で、歯科医院での定期検診で診査とプロフェッショナルクリーニングを受けることも、子どもがムシ歯になりにくくする有効な対策です。

0歳からの虫歯予防

小さな子どもは、自分できちんとした歯磨きができません。甘いお菓子やジュースが大好きでムシ歯になりやすいのに、歯磨きを嫌がります。

ムシ歯予防のキーポイントとなる歯磨きは、一生続けていく大切な生活習慣です。だからこそ、保護者の方の正しい知識や協力が欠かせません。お子さんが将来、自分でお口の健康管理をするときに辛い思いをさせないために、幼いうちからしっかりとしたムシ歯予防や、生活習慣を身につけさせてあげましょう。

0~3歳未満の虫歯予防

歯医者はこわくない!楽しく通うところ!という習慣を身につけることが大切です。楽しく遊びながら歯磨き習慣を習得しましょう。

3~6歳(保育園・幼稚園)の虫歯予防

「ひとりでできる!」、そんな子どもたちの自立心を育みながら、お口の状態に合った予防ケアを行っていきます。

6~13歳(低学年・高学年)の虫歯予防

一生使うことになる大人の歯、“永久歯”が生えてきます。また、子ども自身でもできることが増えて、自主的・積極的にホームケアに取り組むことができ始めます。

いつまでも自分の歯でおいしくごはんを食べるためにも、歯科医院への予防通院を習慣化し、健康なお口を守るための習慣をしっかり身につけてもらいます。

小児歯科関連コラム

子供の虫歯の特徴、年齢別の虫歯のできやすい場所と注意点、予防方法
小児歯科の治療で母子分離(お子さんが一人で診察室に入る)は必要か?

このページのトップへ戻る